ソナーで調査 アメリカ最古のイギリス船

最近新しく海洋考古学を設立したロードアイランド大学がアメリカで沈没した最初のイギリスの船の調査に乗り出しました。これは、最初の植民地に失敗した時の沈没船です。いろいろな歴史背景がありますが、特にサーヴェイの方法についてこ …

石見銀山  水中考古学的調査をどうして行わないの?

大田・沖泊で海底に眠る遺物の収集 来年夏、石見銀山遺跡の一部として世界遺産に登録される大田市温泉津町の沖泊で16日、地元や関西などのダイバー10人が、海底に眠る遺物の収集に挑んだ。湾内での遺物収集は初の試み。17世紀中ご …

南インドとタイ 古代より海でつながる

A.D.2世紀のタイの遺跡からタミル-ブラフミ文字が刻まれた土器片が発見されました。南インド特有の文字でタイと交流があったことを示しており、船を使ったものと考えられています。以前から交流があったことが知られていましたが、 …

12世紀の船 また韓国で発掘

全羅北道の群山で埋め立て工事中に7mの水深から高麗時代の器がたくさん出てきたそうです。発見のきっかけは遺物を誰かが盗掘したのが発見されたからだそうです。他にも貴重な遺物が確認されており、このあたりの海域には無数の沈没船が …

中国・昆明の湖で考古学者が水没した都市を調査

中国・雲南省の昆明にある撫仙湖で考古学者が水没した都市を探すための調査が行われています。8年ほど前から地元のダイバーが四角い石などの発見、遺物の発見を報告しており、2001年には中国中央テレビが(CCTV)が潜水艦を使い …

バスク住民が8000年以上も昔から沖釣り

スペインのバスク地方の遺跡の調査の結果、8000年以上も昔から海に出かけ最低1-2km沖の魚を取って主食としていたそうです。時には50%以上の食事が魚であった可能性があります。 バスクは後の時代になると鯨やマグロ漁で知ら …

トップに戻る